2013年03月26日

母との日々 19


今日は母がお風呂に行く日。

直前までそれを伝えず、
母は不穏になる間もなく、
押し切られるように車に乗って
お風呂に行きました。

時間は1時間。
1時間だけ私に自由な時間がやってくる。


私の方からお迎えに行きますので~とお伝えして、
その1時間は自由に買い物に出られた。

と言っても、移動の時間もあるので
実際は30分ぐらいなのですが
気持ち的にもやっぱり違うんですよね。

家に母が居るのと居ないのとでは。


さて、お迎えに行った時、
そこが元々勤めていた職場でもあり
またケアマネさんも元同僚。

心安く話せる相手でもあるので
母を施設に入れようと思うと言いました。

また私が介護の仕事に再就職していることも
言ってなかったのですが、
その事も、また母もそこへと言いました。


彼女は私を心配して
母と私が同じ場所で居る事に
私が私自身を追い詰めないかと、言いました。

後で後悔しないかとも。

わからないよ。
でも、今の職場のスタッフの皆。
ほんとに優しい人達なので
その点はとても安心していられる。

それって大事な事じゃないのかな。

ただ、彼女は
私は私を一番に考えた方がいい、
お母さんと関わろうと思えば別の施設でも関われるよと。

外出や外泊など、何処でも関われるのだから
何も勤めている所と決めなくてもいいんじゃないか。

もし今の職場を辞めたいと思ったときに
お母さんが居ることで苦しまないか、
そういう事も心配して言ってくれました。

確かにそれもあるだろうな。
だから寝たきりになるまで、と決めているのだけども。


あとターミナルケアについて
彼女の体験談を話してくれました。

ターミナルケアとは大きく言うと
最終亡くなるまで延命治療をすることなく看取ることで
病院に行く事もありません。

グループホームでも
そこまで看てくれるところも有って
彼女自身もそれがお互いに幸せと思っていたと。

でも、なかなか難しくて
ターミナルケアを実行しようとすれば「覚悟」がいる。

家族さんも、介護職員も、施設側も、病院の先生も、
とにかく周りの人達の覚悟がいることで成り立つのだけど
家族さんにその「覚悟」の無い事が多いらしい。


例えば延命治療をしないってことは
点滴もしない、人工呼吸器もつけない、
チューブ栄養も、昇圧薬も、輸血も、人口透析も、
とにかく延命の為の治療をしないってこと。

もちろん心臓が止まっても
心臓マッサージやAEDなんてしない。

ただじっとその時を来るのを待ってるだけ。
まさしく「自然死」なのですが

そうだね、なかなかできないよね。
大事な人なんだもんね。

元気な時に「延命治療はしないで」と
例え聞いていたとしても

ただじっと待ってるって
約束と覚悟の狭間で相当苦しいと想像できるよ。

そして彼女は
そのターミナルケアがいいのかどうか、
考える事があったと言うんです。


ある利用者さんが亡くなる前の2ヶ月ほど入院しました。

今まで施設では「姓」で呼ばれてきたので
「姓」でしか反応をしなかったのだけど

その入院中は「お父さん」「お母さん」と
子供達から見た親としての名称で呼ばれます。


そして、少しずつその名称で反応をし
最終亡くなられたと。
家族さんはこう言ったそうです。

「最後は私達の元へ帰ってきてくれました。
ありがとうございました。」と。


それを聞いてグループホームでの
ターミナルケアがほんとにいいものなのかどうか、
とても考えてしまったと彼女は言いました。


最後の最後は家族さんの中で亡くなる。
それが一番ではなかろうかと。


お年寄りと関わる仕事をしていると
いろいろな事を考えさせられます。

人生の最後だもんね。


今はもう綺麗じゃないけど、
皺くちゃで、シミもあって、
毛も薄くて、痩せて、みすぼらしいけど

綺麗な時もあったんだよ。
仕事して、恋して、結婚して、子供が生まれて・・・

みんな、それぞれの人生があったんだよね。


ここでラジオから懐かしい曲が流れました。
浜田省吾さんの「片思い」
全然関係ないのに、ちょっとウルッときちゃった^_^;



最後に彼女が言いました。

「tammyちゃんも覚悟がいるね」と。


うん、きっとそう。
空室になった母の部屋を見たら泣いちゃうかも。

でも、いつでも会えるし
外泊もさせてあげたいし
私のできる事はしてあげようと思う。

これは通過点。
ほんの通過点。




ばっちさん。
心のこもったメールありがとう(^^)





同じカテゴリー(母の病気)の記事画像
母との日々 52 (お別れ)
母との日々 46
母との日々 45
母との日々 41
母との日々 36
母との日々 35
同じカテゴリー(母の病気)の記事
 母との日々 52 (お別れ) (2013-11-09 11:55)
 母との日々 51 (2013-10-25 16:34)
 母との日々 50 (2013-10-21 19:50)
 母との日々 49 (2013-10-09 18:00)
 母との日々 48 (2013-09-29 21:00)
 母との日々 47 (2013-08-31 23:31)

Posted by tammy at 16:27 │母の病気