2014年06月14日
発売してます~♪
原案担当の娘の漫画が発売されています~♪
天に恋う 1巻
天に恋う 2巻
アマゾン・楽天等で購入できます。
よろしくお願いいたします♪
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】天に恋う(1) [ 望月桜 ] |
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】天に恋う(2) [ 望月桜 ] |
2014年05月16日
2014年03月14日
健康セミナー♪
私、発熱とはほんとに無縁で
人にも豪語していたのに
今年に入って3度も熱を出してしまいました。
それがおかしいの。
仕事に行く日に限って
あれ、おかしいと体温を測って知る。
このパターンが3度も。
んーーーーーストレス???
いや、体調がおかしいのはずっと感じていたし
最近は心臓も重苦しく感じていたので
思い切って専門の血液検査をしてもらいました。
結果、心臓は大丈夫。膠原病も大丈夫。
でも炎症反応がありますね~
と
CRPの数値が通常0.3以下なのに
3.49もあって高いのを言われました。
ん~~~何なんでしょうか。
ウィルス性のものが体内に入った?
そんな見解の事を先生は仰っていたが
私は納得していない。
夜に出て朝には平熱で
持続性がない発熱が3度。
もしかして水面下でじわじわと動いてる!?
平熱に戻っても体はだるく
どうにもハッキリしない。
少し間を開けて、もう一度血液検査に行ってきます。
しかし!
ここ2週間で3度も血液検査をしました。
市からの特定検診による血液検査
気になる病気を調べてもらう為の血液検査
仕事先の健康診断による血液検査。
そそ、仕事先の健康診断は昨日受けたのですが
その時に久し振りに視力検査をしました。
私、元々両目で0.7~0.8ぐらいの
裸眼で運転できるぎりぎりラインだったんです。
それがですよ!
右目が1.0で左目が0.7
両目で1.7もあったんです!!!
視力が良くなってる~~~
え~~~ビックリ!!!
こんな事があるんだって。
だって、見えるんだもん !(^^)!
実は去年の10月末から「核酸ドリンク」という
栄養補助ドリンクを飲み始めました。
核酸は人の体内にも栄養素としてあるのですが
その核酸が必要量足りていないと
細胞の分裂が出来なくなる。
つまり新陳代謝も衰えてくる。
となると・・・
同じ年齢でも若く見える人と老けて見える人の差は
細胞の数の差となるらしい。
よって
核酸が足りていないと老けて見えるだけでなく
病気も引き起こしやすい。
と言うのも
病気は遺伝子の傷から発症するらしく
その遺伝子の傷を修復するのに核酸が一番必要だからとか。
あぁ~上手く書けないけど
飲み始めた去年の10月頃というと
母の病気が末期の状態で
私の疲労もピークだったから
ちょうど求めていたんですね。
助けてほしいものを。
その時に出会ったのが核酸ドリンクで
飲むからにはどんなものなのか、
勉強しようと核酸セミナーを何度も聞きに行きました。
それが面白くて
同じ内容と判っていても
その時の講師の方の体験談が違ったりするので
未だに毎回聞きに行ってます。
そして何より、もっと早く出会いたかった。
母の事を思うと、その言葉に尽きるのです。
毎月、無料で開催しています。
日時:3月16日(日)
時間:13:30~15:00
場所:ビッグ愛 12F
帰りに試供品の核酸ドリンクが頂けます。
もちろん私も又聞きにいきます。
命は一つですからね。
知識はある方が絶対いいに決まってます。
みなさんもどうぞ、一度聞いてみてください。
全国でも開催しています。
皆様の地域での開催はお問合せください。
フォーデイズ株式会社
TEL:03-5643-0651
2014年01月04日
2013年10月05日
メルアド変更しました!
私の携帯のメールアドレスを変更いたしました。
何気に週刊誌で見た壁紙が欲しかったのでダウンロード。
そしたら見事に訳のわからぬメールがジャンジャン。
最初は迷惑メールで対応していたんだけど
アドレスのドメインを変えて次々送ってくる始末。
むかつく~~~

めっちゃくちゃ、むかつく~~~




って事で変えました

追々、お友達には
変更メールのお知らせを送ります。
お待ちを~<(_ _)>
2013年09月30日
食器もらってほしいな。
ガレージの中の掃除。
半分は済んだかな。
そこで出てきたのが
たくさんの食器類。
母と同居するにあたって
母の物も増えたので
有り余るほどのものがいくつも。
欲しい人にもらってほしいな。
捨てに行くのも労力がいるの。
もう疲れちゃった


追々写真載せますので
みなさん、もらってください<(_ _)>
取りに来ていただけると嬉しいです

さて、明日はお義母さんの白内障の手術。
先ずは片目。
付き添いで行って来ます。
無事に終わりますように。。。

2013年08月25日
献体の書類
先日申し込んでいた献体の書類が届いた。
和歌山なら和歌山県立医科大学に申し込む。

献体に年齢の制限はないとのこと。
角膜や臓器提供もドナーとして登録しているが
こちらは制限がある。
おおよそ
「心臓=50歳以下」
「肺=70歳以下」
「腎臓=70歳以下」
「膵臓=60歳以下」
「小腸=60歳以下」 だそうだ。
私は自分の体に未練などなく、
私の体の一部が誰かの生を伸ばし、
楽しい人生を送ってくれるなら、それはそれで嬉しい。
これも今の時代だからこそ出来ること。
素晴らしいことじゃない


だが、このままいけば提供する以前に
私は長生きしているかもしれない(笑)
それはそれで
子供達の人生を眺めていられるので嬉しい。
子供達の砦として、見守っていたいな。
さて、書類、書かなくちゃね。
決心の署名。
その前に
もう一度パパさんと話し合っておこう。
2013年03月28日
春が来た(^^)
身内ごとですが今日は別のお話しを♪
妹からメールが来まして
今日の午後2時に合否がネットでわかるから
見て知らせてほしいと。
長く介護の仕事をしていながら
資格に興味がなかった妹ですが
この度、受験することを決意。
無事、春が来ました(^^)
次は保育士を目指すそうです。
なんでも友人が立ち上げようとしている
児童養護施設のお手伝いを考えてのことですが
頑張り屋さんなので体を壊さないか心配。
ブログを見ている妹へ。
無理しないでね。
とにかく今日はホントにおめでとう

次に、
黒江ぬりもの館に書かれていたブログからのお知らせ。
来る4月22日(月)の午前中
「La Festa Primavera(ラ フェスタ プリマベラ2013)」
で黒江の川端通りに70台の

主な参加者は近藤真彦さん、堺正章さん、鈴木亜久里さん、篠塚健次郎さん。
それで今年はなんと!
うるわし館(紀州漆器伝統産業館)周辺がチェックポイントに

多くのサポーターさんが必要です。
9:00~11:00までお手伝いをしていただける方
よろしくお願いします。
連絡先 事務局
TEL 073-482-0322 「うるわし館」
・横断幕の作成担当
・スタンプデザイン担当
・該当自治会への挨拶担当
・駐車場担当
・設営担当
・地元クラシックカー担当
・お土産担当
・黒江japanのユニホーム制作
・交通整理担当
・スタンプ押印・お土産手渡し担当
お土産として五つの団体様より
頂戴することが決定いたしております。
まだまだ受け付けております。
宜しくお願いいたします~って私も参加したいよ~

できることなら・・・グスン

ちなみに去年の通り抜けのブログはこちら~
生マッチと生マチャアキを間近で見ました~(^^)
http://nurimonokan.ikora.tv/e751924.html
最後に
娘がとうとう嫁入りに~

じゃなくて
実は懇意にしている漫画家さんの近くに住みたいと、
初夏前後に関東へ引越しを計画中。
その漫画家さんの初コミックがこの4月1日に発売されます

フルリッツ伯爵はいつもご機嫌ナナメ
原稿のお手伝いをしたことで
最後のページに娘の名前を載せてくれているらしい。
うぅぅぅ。
親バカとしましては、
趣味ではありますがオンライン作家をしていた娘の才能が
いつか開花しないかと思っていたので
どんな形にせよ、実になったことは嬉しくて嬉しくて

今後も、どんな風になっていくのかわかりませんが
これを機に、活躍の場が広がればいいなぁと思っています

さて、母との日々、またしたためます。
2012年09月05日
これからの予定~♪
茶トラのお試しから早3日
まだ帰ってくる気配はありません。
ホッ。
初めて猫を飼われる里親補様者さまは
朝から夜まで茶トラに振り回されているような
気がしてなりません。
その試練を受け止めて
家族に迎えてくださるのを期待し
里親さま決定の電話を待ち侘びる日々です。
さてイベントのご案内です。
9月23日(日)
熊野本宮大社正遷座120年大祭の特別イベントがあります!

お一人様2,500円
ゲストには
漫画家の荒木飛呂彦(あらき・ひろひこ)さま
脳科学者の茂木健一郎(もぎ・けんいちろう)さま
書家の金澤翔子・泰子(かなざわ・しょうこ・やすこ)さま
多彩な顔ぶれが揃います♪
そして何と何と
私の大好きな和田裕美さんが主催されるのです。
それで行きたい!と思って母を連れて行ってきます。
よみがえりの地、熊野。
良かったら行ってみてくださいね。
お申し込みはこちら
https://www.shopmaker.jp/pro/order.cgi?user=sh089947&rm=html
2011年12月18日
欲しい人~どうぞ(^O^)/
黒江ぬりもの館の入口付近に
不用品を置いてます~
つまり無料ですので
持って帰ってくださいコーナー

そこに骨型で木のプレートが何個もあるんですが
欲しい人がありましたら
どうぞ持って帰ってくださいませ~


毎週月・火は休館日。
水曜日から来館しています。